プラモデル投稿ギャラリー
![]() |
ハセガワ他 1/777 デスシャドウ号 作者:EJ No.226 投稿日:2014年4月29日 デスシャドウ号をつくってみましたので投稿します。改造プラモです。ハセガワ製のアルカディア三番艦[改]強攻型をベースにさらに[改]してしまいました。気をつけた点は、飾り台が華奢なので、重量が重くならないように、極力パテ使用は控えました。製作途中でそのままアルカディア号を作ればよかったと後悔しましたが、(涙・涙・・・・)できてみたら、まあまあカッコよかったので、ほっとしました。集めた資料によって形状がまちまちなのと不明な箇所が多くて苦労しました。ニーベルングの指輪だったかに出てきた形状にちかいかも。細かいことは(強攻型)ということでかんべんを。スケールはウィキデータの286mより算出。もっと丁寧につくればよかったと後悔。1/500くらいで作ってみたいですねでわまたよろしく。 |
![]() |
トランペッター 1/35 鉄道装甲駆逐車パンッアーイェーガーワーゲンU 作者:dasreich No.139 投稿日:2010年11月15日 鉄道線路や列車を攻撃から護る為開発されW号戦車H型 の砲塔を流用しています、BP44編成の装甲列車の最前 部と最後尾に連結しました(トランペッターから蒸気機 関車に始まり各編成装甲列車が発売されています)この 模型も蒸気機関車に連結させようと作りましたが実際に は無いそうです。キットの砲塔内部はバスケット迄再現 できますが、他は空っぽで、部品も少なく中途半端な割 りには価格が高いと思います。 |
![]() |
ハセガワ 1:48 紫電11型甲 作者:EJ No.208 投稿日:2013年4月1日 局地戦闘機紫電を作りましたので投稿します。 今回はキットの保存状態が悪かったのか、デカールの劣化?が激しくほぼ使えない状態でしたので、垂直尾翼番(何とか使えた)以外塗装となりました。色は自家配合色で、ウェザリング控えめで、エアブラシ&筆塗りでしあげました。時間がとれなくて一日で作ったので、画像にすると、結構あらが目立ちます。(それも味ということで自己納得)あと、マスキングゾルをはじめて使用してみました。はやくて楽チンだー!早く使えばよかった。またよろしく、お願いします。 |
![]() |
タミヤ 1/48 中島 夜間戦闘機 月光11型 後期生産型 作者:TOMCAT No.108 投稿日:2010年4月5日 零戦をふたつ合わせたような機体、確かに零戦より速いんだろうな、とか色々と想像しながら作りました。機銃を真鋳で作ったり、機銃の装填口を開閉できるようにしたりとか色々とはまったキットです。 この月光のプロペラはモーターで回転します、また翼端灯は発行ダイオードで緑と赤で点灯します。 |
![]() |
ハセガワ ノンスケール たまごひこーき零戦 作者:タイガーU No.109 投稿日:2010年4月9日 ハセガワの傑作プラモデル「たまごひこーき 零戦」です。接着ラインを消しモールドを凸から凹に彫り直し、キャノピーをマスキング、そして日の丸や識別ライン、稲妻のマーキング(本物にこのマーキングは無い)などを全て塗装仕上げしましたので、大戦機の基本製作を練習するにはもってこいの模型だと思います。 |
![]() |
レベル 1/32 フォッケウルフFw190 A-6 作者:dasreich No.248 投稿日:2020年12月24日 レベルのFw190F-8のキットを使用 爆装を廃止.ドロップタンクに交換 主翼に20o機関砲4門装備のA-6型 に改造 カウリングを開口しBMW 空冷エンジンが見える様に作って みました |
![]() |
ドラゴン 1/35 X号対空戦車ケーリアン 作者:dasreich No.237 投稿日:2019年11月5日 長い事御無沙汰致しました 体調が回復 又宜しく御願 い致します リハビリ兼ね久々に制作 致しました |
![]() |
タミヤ 1/35 ドイツ2号戦車C型 & 陸軍少尉と歩兵 作者:震電 No.117 投稿日:2010年4月19日 なぜかフィギュアを作りたくなり、手頃なこのキットを製作しました。比較的タミヤの最新作なのでそれも楽しみでした。戦車を組みながら最初は少し物足りない感じかな思いましたが流石タミヤ製なかなかのまとまりです。前から気になっていたカルトグラフ製の1/35ドイツ兵用のデカールを試して見ましたが結構いいです。 |
![]() |
ヘンロン(アオシマ) 1/16 W号戦車F型 作者:dasreich No.144 投稿日:2010年11月17日 短砲身24口径75o砲搭載車輌ですが1/16スケール は国産模型に無いようです。で、またしても 中国製トイラジに頼り改修です、予備転輪搭載 ラックや架倒式アンテナを自作追加、機銃口の開口 等改修もマンネリ化して来ました。塗装は、グレー 系を塗る事とし、タミヤとクレオスの塗料を5色選び 使用しています。 |
![]() |
トランペッター 1/35 軍用蒸気機関車BR52型 作者:dasreich No.131 投稿日:2010年11月10日 物資補給で活躍のBR52型蒸気機関車の中国製模型です 組立説明書が曖昧で、組立中しばしば中断しました。 炭水車の車輪は可動しますが機関車の動輪は接着固定 等不満ですが、展示すると問題有りません、精密度向 上の為か、部品数が多く1ブロック当りの分割が多い ので時間が掛かります。また接合部の合いの悪さは 日本製では考えられないレベルですが完成すると良く まとまった模型の印象に変わります。 整風板部品に木目が有り炭水車の側面形状から後期型 の模型なので大戦後期の迷彩塗装が標準と展示会で聞 かされましたが、個人的な好みと面倒なので黒赤塗装 のままです。 |
![]() |
タミヤ 1/12 エンツォ フェラーリ 作者:TOMCAT No.231 投稿日:2016年9月21日 シャーシー及び内部がいつでも楽しめるようにカットモデルにしてみました。 特にフロントサスペンションがいつでも見れるというのは良いです。 ステアリングホイールが一部カーボン製なのでカーボンデカールを貼ってみました。 |
![]() |
BANDAI 1/1000 主力戦艦 作者:EJ No.228 投稿日:2014年9月22日 宇宙戦艦ヤマト登場の地球防衛軍艦隊主力戦艦を作ってみましたので投稿します。少し古いキットなので悲しい組みあがりでしたので、少しだけ手を入れてみました。ディティールにメリハリをつけてみたのと艦橋後部を改造してみました。後部主砲下部を5mm伸ばして艦橋を後ろに長く取り主砲を後ろにずらし、カタパルト増設、艦載機コスモタイガーU?はスクラッチしてみました。 ちなみに前作の巡洋艦は約1/700のようでした。3隻並べてみました。巡洋艦のほうが全長が長いです。デスシャドウはでっっかい・でわまたよろしく! |
![]() |
ハセガワ 1/48 メッサーシュミット Bf109 G-6 作者:dasreich No.170 投稿日:2011年10月27日 エッチングパーツを持つていない為 MG131・MG151の銃口を開口 主脚にはブレーキホースを自作追加・プロペラブレードの厚みと ヒケを修正していますが他は素組です 細かいステンシル迄再現のデカールは良い出来です |
![]() |
バンダイ 1/144 強化改造計画案 作者:ロケットアンカー No.260 投稿日:2021年5月7日 ロケットパァァンチ! アイアンカッタァァ! テム教授! これでジオンの機械獣軍団もイッパツですね! 親父が熱中するわけだ! |
![]() |
バンダイ 1/144 オーガ刃-X 作者:ロケットアンカー No.261 投稿日:2021年10月20日 ビームエフェクト(余剰パーツ含む)を普通に使用したところが見所wです。 モノアイなのでザク風の色にして さらにザクらしく動力パイプもつけておきましたよ。 |