プラモデル投稿ひろば ギガント

プラモデル投稿ギャラリー

プラモデルの投稿作品を新着順に掲載しています。。

プラモデルを簡単に展示できます。あなたのプラモデルをぜひ公開してください!

 プラモデル投稿ギャラリー ・ 新着順


X号駆逐戦車ヤークトパンサー後期型の画像1

X号駆逐戦車ヤークトパンサー後期型の画像2
X号駆逐戦車ヤークトパンサー後期型の画像3

X号駆逐戦車ヤークトパンサー後期型の画像4
スカイネット(アオシマ) 1/16 X号駆逐戦車ヤークトパンサー後期型   作者 : dasreich
No.138  投稿日:2010年11月13日  カテゴリー : AFV
コメント
タミヤ製フルオペのコピーとおもいます、付属の戦車兵
フィギュアもフルオペ・キングタイガーの戦車兵に瓜2つです。
今回は、溶接跡の追加だけでツィメリットは施しません
牽引ワイヤーを塗装してると溶けた様に成り金属ワイヤー
で加工した自作品と交換。戦闘室グリルは、アルミメッシュで
カバーを追加、機銃口の開口、ボッシュライトは型取り自作品
に交換、予備履帯は連結ピンを追加、、防盾は溶きパテを使用
し鋳鉄の地肌荒れを再現しようとしましたが溶けそうに成り少
しだけで中止しました。塗装は3色迷彩としています。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
Y号タイガーT後期型(前期改)の画像1

Y号タイガーT後期型(前期改)の画像2
Y号タイガーT後期型(前期改)の画像3

Y号タイガーT後期型(前期改)の画像4
タミヤ 1/16 Y号タイガーT後期型(前期改)   作者 : dasreich
No.137  投稿日:2010年11月10日  カテゴリー : AFV
コメント
タミヤ1/16タイガーTに後期型の設定が無く他メーカーからも
発売されていないようです。 仕方無く前期型を使用し改造部分
をカット、タミヤ1/16キングタイガーより、キユウポラ、装填手
用ハッチ、マズルブレーキや転輪等の足回り部品を移殖、後期型
の図面を参考に砲塔天蓋をプラ板で嵩上げや、車体前部牽引シャ
ックル部の形状を削って変更等切ったり張ったりと大変です。
砲塔側面の予備履帯取付けステーやサイドスカート等はアベール
製エッチングパーツを使用、接合部は溶接跡を追加、ツィメリット
コーティングを施したりで何とか後期型モドキの完成です。

履帯修理用ワイヤーの取り付け方等変更点を無視のままの所が気
に成りますが、私の腕では此れが限度その内に---です。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
 V号戦車L型 の画像1

 V号戦車L型 の画像2
 V号戦車L型 の画像3

 V号戦車L型 の画像4
ヘンロン(アオシマ) 1/16  V号戦車L型    作者 : dasreich
No.136  投稿日:2010年11月11日  カテゴリー : AFV
コメント
中国製トイラジです、国産では、1/16のV号戦車が出て無い
ので、もはやコピーでは無いのでしょうが、ビスで組立の接合部
は相変わらず隙間だらけで、車体内部が見えそうです、アル
ミ砲身ですがBB弾発射(アオシマ取扱い模型は発射機能
をカット)の為、ディテール無視のただのパイプです、ボッ
シュライトは点灯しますが、デカイ麦球で原型を留めて無く
改修の必要有りです、先ず1番目立つ砲身を外し1/16の縮尺
に合せた自作50o砲身と交換、ボッシュライトはタミヤ製から
型取りした自作複製品と交換し配線を通します、他は接合部の
溶接跡の追加や搭載機銃口の開口等何時も通りの作業です。



dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
Y号ラッセル装備タイガーT前期型の画像1

Y号ラッセル装備タイガーT前期型の画像2
Y号ラッセル装備タイガーT前期型の画像3

Y号ラッセル装備タイガーT前期型の画像4
ヘンロン(アオシマ) 1/16 Y号ラッセル装備タイガーT前期型   作者 : dasreich
No.135  投稿日:2010年11月9日  カテゴリー : AFV
コメント
友人から貰い受けたヘンロン(アオシマ)1/16タイガーT前期型
のトイラジです。明らかにタミヤ1/16フルオペのコピーで真さ
にトーイ、ビスで組立の接合部は隙間だらけ、2色迷彩塗装は
まるでスイカか瓜坊。そこで手元に有るラッセルの図面を見な
がらここは1つ大改修と雪掻き装備タイガーT(東部戦線に1〜2
輌だけ実戦投入の記録有り)を作って見ました、ラッセルは図面
を基にプラ板とパテで自作、接合面は隙間埋めを兼ね溶接跡を
追加、BB弾発射の為か128o砲の様な砲身とマズルブレーキは、
ボッシュライトと一緒にタミヤ製を流用し交換、戦場写真で見る
悪路脱出用角材と搭載ステーを自作、実車色はGグレーのようで
したがグレーに塗装後、冬季迷彩にしました、でも全体に白過ぎ
友人から工場出荷時か?と嫌味を言われています。
汚しが上手く成りたいですね。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
600o自走臼砲カールの画像1

600o自走臼砲カールの画像2
600o自走臼砲カールの画像3

600o自走臼砲カールの画像4
トランペッター 1/35 600o自走臼砲カール   作者 : dasreich
No.134  投稿日:2010年11月9日  カテゴリー : AFV
コメント
600o臼砲の前期型か540o臼砲の後期型かを選択できる
キットですが、個人的好みで短砲身の前期型で組立ました
ゴム製のベルト式履帯が2セット入っていましたが前期型の
分が1本欠品の為、後期型用の履帯を装着しています
(考証に詳しい方が画像を見て?に思われるかもですが御了
承下さい)金属製の砲弾が入っていましたが、個人的には此
れよりベルト式履帯を何とか改善して貰いたいと思います。
製作はこの車輌に詳しく無いので戦場写真等を参考にしまし
たが、ほぼ素組で塗装は大戦前期のGグレーとしましたが車体
が1/35の為多少明るく調整しています。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
Y号Uキングタイガー(ヘンシェル砲塔)フルインテリアの画像1

Y号Uキングタイガー(ヘンシェル砲塔)フルインテリアの画像2
Y号Uキングタイガー(ヘンシェル砲塔)フルインテリアの画像3

Y号Uキングタイガー(ヘンシェル砲塔)フルインテリアの画像4
トランペッター 1/16 Y号Uキングタイガー(ヘンシェル砲塔)フルインテリア   作者 : dasreich
No.133  投稿日:2010年11月8日  カテゴリー : AFV
コメント
戦闘室、機関室、砲塔内部が全て再現できるフルインテリア
の大型模型です、組立説明書が曖昧で指示通り組むと次のn
では部品が消えたりします、部品点数も多く精密にの意気込み
は良いですが、プラの材質と併せストレスが溜まります、
ディテールは金型が新しく考証も確りの様で、大きな部品から
細部の備品迄精巧な出来で、金型の古いタミヤの1/16より遥かに
良いと思います、しかしガス抜きや押しピン痕、パーティング
ラインが多く修正に手間取ります、大型のフルインテリアとは
言え中国模型で定価6万円は高くないでしょうか?
パテでツィメリットコーティングを自作追加の他は殆ど素組で
汚しも少なく被弾変形の表現等も有りません、フィギュアも付
いて無いのでタミヤ製を流用しました。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
V号突撃砲G型の画像1

V号突撃砲G型の画像2
V号突撃砲G型の画像3

V号突撃砲G型の画像4
スカイネット(アオシマ) 1/16 V号突撃砲G型   作者 : dasreich
No.132  投稿日:2010年11月9日  カテゴリー : AFV
コメント
中国製トイラジです、タミヤのコピーに始まりアッと言う間
にバリエーションが増えて来ました、しかしこのままで、フル
オペと走らせるのは辛いので改修しました。履帯を金属パーツ
に交換し既存の履帯を予備として車体に取付け(ステーは自作)
隙間埋めを兼ね何時もの通り溶接跡を自作追加、ボッシュライト
は、タミヤのパーツを型取りしたコピーに交換、フィギュアは
戦闘帽をタミヤパーツと交換突撃砲の砲兵として塗装、吸気
ダクトがモールドだけの為、開口しアルミメッシュを貼り塗装
その他気づいた所に手を加えました。肝心の車体はGグレーと
してタミヤとクレオスの塗料を使用し再塗装しました。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
軍用蒸気機関車BR52型の画像1

軍用蒸気機関車BR52型の画像2
軍用蒸気機関車BR52型の画像3

軍用蒸気機関車BR52型の画像4
トランペッター 1/35 軍用蒸気機関車BR52型   作者 : dasreich
No.131  投稿日:2010年11月10日  カテゴリー : AFV
コメント
物資補給で活躍のBR52型蒸気機関車の中国製模型です
組立説明書が曖昧で、組立中しばしば中断しました。
炭水車の車輪は可動しますが機関車の動輪は接着固定
等不満ですが、展示すると問題有りません、精密度向
上の為か、部品数が多く1ブロック当りの分割が多い
ので時間が掛かります。また接合部の合いの悪さは
日本製では考えられないレベルですが完成すると良く
まとまった模型の印象に変わります。

整風板部品に木目が有り炭水車の側面形状から後期型
の模型なので大戦後期の迷彩塗装が標準と展示会で聞
かされましたが、個人的な好みと面倒なので黒赤塗装
のままです。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
 

Copyright(C) 2009 Plamo toko hiroba All Rights Reserved