プラモデル投稿ひろば ギガント

プラモデル投稿ギャラリー

プラモデルの投稿作品を新着順に掲載しています。。

プラモデルを簡単に展示できます。あなたのプラモデルをぜひ公開してください!

 プラモデル投稿ギャラリー ・ 新着順


フォッケウルフ Fw190-D9の画像1

フォッケウルフ Fw190-D9の画像2
フォッケウルフ Fw190-D9の画像3

フォッケウルフ Fw190-D9の画像4
トランペッター 1/24 フォッケウルフ Fw190-D9   作者 : dasreich
No.155  投稿日:2011年5月16日  カテゴリー : 飛行機
コメント
3月26日投稿の模型です、発注していましたマスターモデル1/24用
MG131(13mm機銃)MG151(20o機銃)エッチングパーツが届
きましたので改修する事にしました。

付属のデカールが経年劣化の為、半数が使えず、仕方なく手持ち
のイーグルカルス製メッサーシュミットBf109 G6用を使用の為、
主翼ウォークラインの色違い等違和感が有りました

改修時デカールを剥ぎ取り、主翼と胴体のバルケンクロイツ・主翼
のウォークライン(規制線)胴体の識別帯・機番号・尾翼のハーケン
クロイツ・スピナの渦巻きをマスキングによる塗装に変更

主脚のブレーキホース、パイプは資料を参考に新たに作り直しています。

前記の様に機首と主翼の機銃をエッチングパーツに交換ループ
アンテナとモラーネアンテナは折れやすい為、金属製の自作品
に交換しました。

排気管の錆びを再現しましたがオーバーに成ってしまいました。

詳しくは此方で御覧下さい
  http://blogs.yahoo.co.jp/law_radio_control/3767676.html
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
800o重列車砲 ドーラの画像1

800o重列車砲 ドーラの画像2
800o重列車砲 ドーラの画像3

800o重列車砲 ドーラの画像4
ソールアート(アオシマ) 1/35 800o重列車砲 ドーラ   作者 : dasreich
No.154  投稿日:2011年4月4日  カテゴリー : AFV
コメント
昨年投稿させて頂いた 1/35 800o重列車砲ドーラです

ソールアート製、当キットには、デカールの設定が1枚
も無い為トランペッターかドラゴンの列車砲用デカール
を流用しょうかと思っていましたが、先日ノルトランド
モデルから発売されたのを知り、既に完売の為、再入荷
待ちでしたが、何とか購入出来ました。

「デカール位、1日で終わるだろう」と舐めて掛かりま
したが、300個程の水圧バルブハンドルまで番号が有る
とは思いませんでした (ホビーボス1/72は省略)

切取っては貼付け 々 を黙々と続けましたが1週間は
掛かってしまいました。

一応完成しましたので、再投稿させて頂きます。

画像は列車長1400o・砲身を加え1800oの為、室内では
上手く、レールに乗せて撮影する事が出来ませんでした
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
800o重列車砲 ドーラの画像1

800o重列車砲 ドーラの画像2
800o重列車砲 ドーラの画像3

800o重列車砲 ドーラの画像4
ホビーボス 1/72 800o重列車砲 ドーラ   作者 : dasreich
No.149  投稿日:2011年3月26日  カテゴリー : AFV
コメント
ソールアート1/35に続き2輌目のドーラです。ホビーボスは、トランペッター系でも有りポリプロピレン製部品多用のソールアートより精密度や作り易さが上では?と期待しての制作です。

当模型の感想として1/72の為1/35に比べ台車部分での省略が目立ち5軸10輪の足回りにはブレーキ部品が1つも有りません、エアーホースやエアータンクも全く無く、台車と砲架を接続するカプラー(大型牽引トレーラーと同じ形式)も省略、各部のフック・レバー等も省略され一部がモールドだけでの再現と成っています。

小部品の再現がエッチングパーツで無い為難しい為か?全体に対し、大き過ぎバランスが取れていないと感じる所が多々有ります。

逆に砲架では、通路等の床面はエッチングパーツでメッシュ構造を再現でき、手摺や通路の補強筋交等は、完成後見えにくい所迄作り込める丁寧な部品構成です。

大型部品を中心に一体成型が、多いと感じましたが、それでも1000以上の部品で構成され(1/35は3000P)列車全長は約700o・砲身を加えると900oに達します(レール込み総全長は1110o)  (しかし72倍したら実車の全長約47mより長くなりそうです)

投稿ひろばに載せて頂いています模型や、本模型の制作過程等は別途 ヤフーブログ
 独逸被れのブログ
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/law_radio_control/2658613.html 等にても詳しく投稿中です。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
V号戦車H型 の画像1

V号戦車H型 の画像2
V号戦車H型 の画像3

V号戦車H型 の画像4
 アオシマ(ヘンロン) 1/16 V号戦車H型    作者 : dasreich
No.148  投稿日:2010年12月19日  カテゴリー : AFV
コメント
今回も苦手なダークイエロー単色に挑戦しようと手頃
なトイラジを引張り出して来ましたが、どうもセンス
が無い様です、全く上手く行きません、この色使いは
暫らく止めますが、砲身交換・ボッシュライトを交換
し配線の追加・銃口の開口・溶接跡追加、砲塔の手摺
を金属製に交換・吸気口を開口してアルミメッシュで
カバーを張り替え等は、何時もと同じく実施しました。
牽引ワイヤーは手持ちの金属パーツで太さの合うのが
無く、とりあえず細い在庫品を使用して加工しました
がやはり貧弱で失敗でした、やり直します。
転輪(予備も含む)や履帯周辺の汚し表現を実施する
前に画像を撮りましたので、改めて投稿します。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
Y号Uキングタイガー(ポルシェ砲塔)の画像1

Y号Uキングタイガー(ポルシェ砲塔)の画像2
Y号Uキングタイガー(ポルシェ砲塔)の画像3

Y号Uキングタイガー(ポルシェ砲塔)の画像4
タミヤ 1/16 Y号Uキングタイガー(ポルシェ砲塔)   作者 : dasreich
No.147  投稿日:2010年12月8日  カテゴリー : AFV
コメント
タミヤの大型走行模型ですが、金型が古くディテール
は、トランペッター製1/16に敵いません、小さな所で
すが、マズルブレーキの取付けボルトを別パーツで作
る模型はトラペかドラゴン位と思います

トラペは金型が新しくディスプレータイプのフルイン
テリアなので、走行重視のタミヤが劣るのは当然です
が国産メーカーの奮起を期待したい所です。
走行模型も保管中はディスプレータイプと同じです。

ツィメリットコーティングをパテで追加・省略された
箇所の溶接跡や鋳鉄地肌面の荒れもパテを使用し表現
ディテールをアップしました。

画像は汚しを実施する前の物ですが、今回は被弾し損
傷を受けタップリ汚れた虎王を再現したいと思います
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
重鉄道装甲車&鉄道装甲駆逐車Nr51&鉄道装甲駆逐車(BP44)の画像1

重鉄道装甲車&鉄道装甲駆逐車Nr51&鉄道装甲駆逐車(BP44)の画像2
重鉄道装甲車&鉄道装甲駆逐車Nr51&鉄道装甲駆逐車(BP44)の画像3

重鉄道装甲車&鉄道装甲駆逐車Nr51&鉄道装甲駆逐車(BP44)の画像4
グンゼ&トランペッター 1/35 重鉄道装甲車&鉄道装甲駆逐車Nr51&鉄道装甲駆逐車(BP44)   作者 : dasreich
No.146  投稿日:2010年12月8日  カテゴリー : AFV
コメント
グンゼ産業の古い重鉄道装甲車(ドライジーネ)指揮車輌と
トランペッター製 鉄道装甲駆逐車Nr51、そしてトランペッター
鉄道装甲駆逐車(BP44)パンッアーイエーガーUを製作連結
しました
(実際は編成の異なる為連結される事は有りませんでした)

ドライジーネは古い模型と諦めてましたが、トランペッターの
レールシリーズより良い印象です、この模型、鉄道装甲駆逐車
Nr51は部品やデカールも少なく車内も空っぽで、段々と手抜き
をして来たなと言う感じです。この後発売の砲車もかなりの手
抜きが見られますので製作意欲が無くなりました

塗装は、やはり苦手な事に手を出してはいけませんダークイエロー
単色塗装は、汚しも含めどうも上手くいきません。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
W号戦車F型の画像1

W号戦車F型の画像2
W号戦車F型の画像3

W号戦車F型の画像4
ヘンロン(アオシマ) 1/16 W号戦車F型   作者 : dasreich
No.144  投稿日:2010年11月17日  カテゴリー : AFV
コメント
短砲身24口径75o砲搭載車輌ですが1/16スケール
は国産模型に無いようです。で、またしても
中国製トイラジに頼り改修です、予備転輪搭載
ラックや架倒式アンテナを自作追加、機銃口の開口
等改修もマンネリ化して来ました。塗装は、グレー
系を塗る事とし、タミヤとクレオスの塗料を5色選び
使用しています。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
W号突撃砲の画像1

W号突撃砲の画像2
W号突撃砲の画像3

W号突撃砲の画像4
バンダイ 1/15 W号突撃砲   作者 : dasreich
No.143  投稿日:2010年11月16日  カテゴリー : AFV
コメント
古い々可動模型です、足回り部品はダイキャスト製
ですが経年劣化で組立中、力が加わるとヒビや割れ
が発生し補修しながらの作業です、履帯も連結式で
すが、突起を引っ掛けるだけで連結ピンが有りませ
んので簡単に分解します、ディスプレイモデルとし
て組立たので、接着も考えましたが、突起を削り取
った後、自作したピンを打ち込みました、転輪には
ゴムタイヤを組付ける仕様ですが、やはり劣化の為
パーティングラインを消す事も諦めました、砲身は
1/16、T34用アルミ砲身を加工、マズルブレーキは
適当な部品が無くバンダイの部品をパテで修正し使
っています、外観はワッフルの所でしょうが、通常
パターンのツィメリットとしています。
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
 

Copyright(C) 2009 Plamo toko hiroba All Rights Reserved