プラモデル投稿ひろば ギガント

プラモデル投稿ギャラリー

プラモデルの投稿作品を新着順に掲載しています。。

プラモデルを簡単に展示できます。あなたのプラモデルをぜひ公開してください!

 プラモデル投稿ギャラリー ・ 新着順


ハインケルHe111 H-6の画像1

ハインケルHe111 H-6の画像2
ハインケルHe111 H-6の画像3

ハインケルHe111 H-6の画像4
レベル 1/32 ハインケルHe111 H-6   作者 : dasreich
No.216  投稿日:2013年6月22日  カテゴリー : 飛行機
コメント
実機と同じくエンジン変更での吸気口周り
以外投稿済のP型と殆んど変わりません

地上攻撃用の機首と下面ゴンドラの20mm
機関砲は他のMGと一緒に(マガジンも)モールド
の良いドラゴン製パーツと交換照準リングは
エッチングで追加

シートベルトは社外品を塗装して追加です

デカールに合わせ第27爆撃航空団東部戦線
色で塗装 主翼上面白フチタイプのバルケン
クロイツ・ウォークウェーライン・識別帯
は塗装しました

変化を付ける為資料を参考にコクピット上下
右側の窓ガラスを胴体窓と合わせ開いた状態
に改修MGを追加しました 
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
戦車兵+随伴歩兵の画像1

戦車兵+随伴歩兵の画像2
戦車兵+随伴歩兵の画像3

戦車兵+随伴歩兵の画像4
レジン+シリコンによる自作 1/16 戦車兵+随伴歩兵   作者 : dasreich
No.215  投稿日:2013年5月30日  カテゴリー : AFV
コメント
前回投稿の1/16 38(t)付属のフィギュアが
戦車兵で無いのでドラゴン・タミヤ・アルパイン
のフィギュアパーツをレジンで複製合体完成させ
38(t)に搭乗させています
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
38(t)軽戦車E/F型の画像1

38(t)軽戦車E/F型の画像2
38(t)軽戦車E/F型の画像3

38(t)軽戦車E/F型の画像4
パンダホビー 1/16 38(t)軽戦車E/F型   作者 : dasreich
No.214  投稿日:2013年5月14日  カテゴリー : AFV
コメント
金属砲身とエッチングパーツ
がキットに付属 パーツの合い
も良くコーティングの必要も無い
ので車体は素組で楽に組み上がり
ましたが切り離しが必要なプラ製
連結式履帯は成型が今一で切り口
等の修正に手間取りました
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
4輪装甲車イタリア軍のプーマの画像1

4輪装甲車イタリア軍のプーマの画像2
4輪装甲車イタリア軍のプーマの画像3

4輪装甲車イタリア軍のプーマの画像4
トランペッター 1/35 4輪装甲車イタリア軍のプーマ   作者 : K.takezawa
No.213  投稿日:2013年4月7日  カテゴリー : AFV
コメント
4輪装甲車イタリア軍のプーマです。
部品数は余り多くなくてカタログ表記では250個?と書いてありました。
内部は再現されてありません。
ハッチは可動式です。
このキットの大変なのはエッチングが2枚付属しているのですが内1枚が曲げる時に固くて曲げにくく苦労しました。
説明も簡単にしか書いておらず苦労もしました。
プラ部品との選択式では無いので大変です。
デカールはUN(国連平和維持軍)を選びましたのでボデイは白になりました。
ビネットは箱絵が雪景色でしたので初挑戦しました。
K.takezawa さんの他の作品を見る  
No.213
4輪装甲車イタリア軍のプーマの画像1
No.209
アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”の画像1
No.207
ガールズ&パンツァーの三式中戦車の画像1
ティーガーT中期型の画像1

ティーガーT中期型の画像2
ティーガーT中期型の画像3

ティーガーT中期型の画像4
ホビーボス 1/16 ティーガーT中期型   作者 : dasreich
No.212  投稿日:2013年4月6日  カテゴリー : AFV
コメント
トイラジの金型を使用のプラモキットの
様でキュウポラ以外のハッチは一体成型
で開きません起動輪の形状やベンチレター
が初期型のまま等大きいだけのガッカリ
模型です

起動輪はプラ板とエッチングで中期型に
改造 車体ハッチは丸く開口しタミヤの
アフターパーツを使用開閉可能としました

他ポールマウントの銃身やボルトナット等
小パーツはアベールのエッチング使用
フィギュアやMG等はドラゴンとタミヤの
パーツを流用し出来るだけ中期型に迫って
みました

溶接跡とツィメリットはパテでの追加です
実写画像を参考にダメージ痕を付けてみま
した
dasreich さんの他の作品を見る  
No.282
Y号戦車 ティーガーT型 最後期型  の画像1
No.281
重駆逐戦車 エレファント  の画像1
No.280
Y号戦車 ティーガーUヘンシェル砲塔 の画像1
No.279
X号戦車 パンター顎付防盾 後期型の画像1
No.278
W号自走榴弾砲 フンメル 前期型の画像1
メッサーシュミット Me262の画像1

メッサーシュミット Me262の画像2
メッサーシュミット Me262の画像3

メッサーシュミット Me262の画像4
モノグラム 1:48 メッサーシュミット Me262   作者 : EJ
No.211  投稿日:2013年4月6日  カテゴリー : 飛行機
コメント
メッサーシュミットMe262を作ってみました。キットはエンジン内部構造(片方のみ)機銃内部構造が見せれるようになっていましたが、今回は機体フォルムを大事に思い、開口はしませんでした。かなり古いキットなのか、(リサイクルショップで見つけた)またしてもデカールがボロボロに劣化していて使えませんでした。塗装マーキング及び他キットの残りデカールで対応しました。塗装はエアブラシでフリーハンド迷彩&直線迷彩部分はマスキング後スモーク+フラットベースで塗り分けました。かなり塗装はアレンジをいれましたが、迷彩塗装は楽しいです。機体バランスが悪く尻餅をつくキットなので(付属のサポートはかっこ悪いのでNG)機首にかなり錘を入れ、脚部を真鍮線内蔵で補強しました。飾ってみるとまあまあ雰囲気はでました。でわでわでわまたよろしくお願いします。
EJ さんの他の作品を見る  
No.228
主力戦艦の画像1
No.227
地球防衛軍艦隊 巡洋艦の画像1
No.225
宇宙戦艦 ヤマトの画像1
No.211
メッサーシュミット Me262の画像1
No.208
紫電11型甲の画像1
アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”の画像1

アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”の画像2
アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”の画像3

アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”の画像4
トランペッター 1/35 アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”   作者 : K.takezawa
No.209  投稿日:2013年4月6日  カテゴリー : AFV
コメント
アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”

アメリカ陸軍現用8輪装甲車ストライカーシリーズの今回は前部にブルドーザーを装備した M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”です。
キットはトランペッターをチョイスしました。
afv倶楽部からも発売されていますが部品の構成がわかっているトラぺを選びました。
キットはプラのランナーが大小いれて27枚に車体とエッチングが2枚にタイヤ8個にチェーン2本に積載する箱の荷物シートが4枚ほどに透明用のマスクシールに荷物バンド用の印刷されたシート1枚が付属する総部品数900を超える豪華版???です。(多すぎます・・・・・)

@「車体の組み上げとブルドーザー部分も殆ど仕上がりましたので
塗装に入ります。
画像はタイヤを付けて仮組しています。
アンテナは部品では短いのでピアノ線などで自作しています。

A基本塗装しました。
少しずつ汚していきます。
残りの部品も取り付けていきます。

Bタミヤから発売されたアメリカ現用の歩兵をビネットにチョイスしました。
迷彩服は市販のデカールを使いました。(かなり貼りにくい作業でした。)
K.takezawa さんの他の作品を見る  
No.213
4輪装甲車イタリア軍のプーマの画像1
No.209
アメリカ陸軍 M1132ESV“ザ・ハート・ロッカー2”の画像1
No.207
ガールズ&パンツァーの三式中戦車の画像1
紫電11型甲の画像1

紫電11型甲の画像2
紫電11型甲の画像3

紫電11型甲の画像4
ハセガワ 1:48 紫電11型甲   作者 : EJ
No.208  投稿日:2013年4月1日  カテゴリー : 飛行機
コメント
局地戦闘機紫電を作りましたので投稿します。 今回はキットの保存状態が悪かったのか、デカールの劣化?が激しくほぼ使えない状態でしたので、垂直尾翼番(何とか使えた)以外塗装となりました。色は自家配合色で、ウェザリング控えめで、エアブラシ&筆塗りでしあげました。時間がとれなくて一日で作ったので、画像にすると、結構あらが目立ちます。(それも味ということで自己納得)あと、マスキングゾルをはじめて使用してみました。はやくて楽チンだー!早く使えばよかった。またよろしく、お願いします。
EJ さんの他の作品を見る  
No.228
主力戦艦の画像1
No.227
地球防衛軍艦隊 巡洋艦の画像1
No.225
宇宙戦艦 ヤマトの画像1
No.211
メッサーシュミット Me262の画像1
No.208
紫電11型甲の画像1
 

Copyright(C) 2009 Plamo toko hiroba All Rights Reserved