プラモデル投稿ギャラリー
![]() |
トランペッター 1/35 鉄道装甲駆逐車パンッアーイェーガーワーゲンU 作者:dasreich No.139 投稿日:2010年11月15日 鉄道線路や列車を攻撃から護る為開発されW号戦車H型 の砲塔を流用しています、BP44編成の装甲列車の最前 部と最後尾に連結しました(トランペッターから蒸気機 関車に始まり各編成装甲列車が発売されています)この 模型も蒸気機関車に連結させようと作りましたが実際に は無いそうです。キットの砲塔内部はバスケット迄再現 できますが、他は空っぽで、部品も少なく中途半端な割 りには価格が高いと思います。 |
![]() |
ドラゴン 1/48 ユンカース Ju88 A-4 作者:dasreich No.167 投稿日:2011年10月15日 ブレーキパイプ(ホース)は自作追加 搭載機銃と照準リングは ファインモールドのエッチングパーツに交換・追加しました 此のキット付属のデカールにはステンシルが全く無い為 AIMS 製を使用しています |
![]() |
ファインモールド 1/35 ガールズ&パンツァーの三式中戦車 作者:K.takezawa No.207 投稿日:2013年3月29日 お久しぶりです。 初?の投稿かな??? ガルパンのビネットにしてみました。 駐車場で発見した場面を再現したつもりです。(屋根などはスクラッチです。) 壁のポスターやら屋根の色はこちらで考えて製作しました。 上から3枚の画像ではアンテナが折れていましたので最終的に金属線にて自作しました(4枚目の画像です)少し太くなる部分はパイプにて加工しています。 |
![]() |
タミヤ 1:48 キ-841型甲 疾風 作者:EJ No.196 投稿日:2012年10月15日 疾風ができました。投稿します。プロペラ塗そうが少し面倒くさかったかも知れませんが、作りやすいキットでした。前方キャノピーが変形していたので、パテで直そうと(ごまかそうと)修正をかけたのですが技術不足でいまいちでした。塗装はチタンシルバーとフラットブラック吹き付けです。でわでわ・・・・・ |
![]() |
タミヤ 1/16 Y号タイガーT後期型(前期改) 作者:dasreich No.137 投稿日:2010年11月10日 タミヤ1/16タイガーTに後期型の設定が無く他メーカーからも 発売されていないようです。 仕方無く前期型を使用し改造部分 をカット、タミヤ1/16キングタイガーより、キユウポラ、装填手 用ハッチ、マズルブレーキや転輪等の足回り部品を移殖、後期型 の図面を参考に砲塔天蓋をプラ板で嵩上げや、車体前部牽引シャ ックル部の形状を削って変更等切ったり張ったりと大変です。 砲塔側面の予備履帯取付けステーやサイドスカート等はアベール 製エッチングパーツを使用、接合部は溶接跡を追加、ツィメリット コーティングを施したりで何とか後期型モドキの完成です。 履帯修理用ワイヤーの取り付け方等変更点を無視のままの所が気 に成りますが、私の腕では此れが限度その内に---です。 |
![]() |
アオシマ 1/2600 バッフ・クラン宇宙軍非制式亜空間巡航戦艦グラムガタマンザン・デッカギルバウ 作者:ロケットアンカー No.247 投稿日:2020年12月12日 アオシマ 創造のプラモデル 1/2600 グラム・ザン、ガタマン・ザン 1/600 デッカ・バウ、ギル・バウ 積みプラを少しでも減らそうと合体させました。 |
![]() |
サイバーホビー 1/32 メッサーシュミットBf110 C-7 作者:dasreich No.189 投稿日:2012年8月14日 以前投稿させて頂いた 1/48 D-3より2年程前2008年 に販売されたキットです 後出し1/48と同じスライド金型ですが1/48より部品点数 は少なくフラップ等一体成型で精密度は劣りますね シートベルトのエッチングパーツは3座分入っています がデカールも国籍章のみで1/48と比べ物に成らない 貧弱さでハーケンクロイツ章は勿論有りません ---今回はステンシル迄ギッシリの別売りイーグルカルス 製を使用しました 後部旋回機銃は照準リングの設定が有りませんので追加 していますが他は殆んど素組みです |
![]() |
アオシマ 1/600 ガンガ・ルブ 作者:ロケットアンカー No.245 投稿日:2020年11月7日 たまっていたジャンクパーツをできるだけ消費する目的で作成。 空いてしまったスペースを埋めるためにバンダイスターウォーズビークルモデルを惜しげもなく追加。ミレニアムファルコン、スノースピーダー、スカウトウォーカーには成仏して欲しい。 ついでに100円ショップのイルミネーションライト(点滅)を仕込む。 アオシマ様。 アオシマ様の製品を作成するためにバンダイの製品を脇役に使いました。小気味良くないですか!? |
![]() |
タミヤ 1/16 X号戦車パンサーG後期型 作者:dasreich No.140 投稿日:2010年11月15日 タミヤフルオペシリーズで、防盾にアゴが付いた後期型です。 このシリーズタイガーT・Uは金型が古くディテールの改修 に手間取りましたので、新型の金型と聞き期待していました が、見事に裏切られました。ハッチ開閉はキュウポラだけで、 1/35МMどころか数十年前の金型の1/16キングタイガーより も劣る内容です。砲撃音もタイガーTの88oの発砲音と同じ ・砲塔を旋回させると配線が絡みやすく、最悪は起動輪と 履帯が噛合わず走行時、履帯が突っ張ってしまいます。 カスタマーセンターに連絡(対応は非常に良かったです) 代替品(ヤークトパンサー用?)を送って貰いました。 色々有り既にやる気無くワッフルで無く通常パターンのツィ メリットを施し砲塔側面に偽装用フックを自作、対空機銃 銃架は、タミヤ1/16キングタイガーの部品を流用、防盾側面 部が、ツィメリットの用のパテ塗りが厚過ぎた為気に成りま したが、そのままさっさと切り上げました。 フィギュアの兵科色が正しくはピンクですが細かい所は、ま〜 良いか?と赤で塗っていますが目立ちますね、済みません |
![]() |
ポケール 1/4 ドゥカティ パニガーレ 1299 S 作者:TOMCAT No.234 投稿日:2020年1月7日 ポケール 1/4 ドゥカティ パニガーレ 1299 Sです。 最初このキットが届いたときはその箱の大きさに驚きました。 そして箱を開けるときのドキドキ感はかなりのものでした。 完成してみると、カウリング、タイヤ、ブレーキ、エンジン等々の雰囲気はかなり高 いです。 やはり、ポケールのキットは独自の雰囲気があり、他とは違います。 次は、オープンスポーツカーを作りたいと思います。 |
![]() |
アオシマ 1/600 ギラン・ドウ&ドグ・マック 作者:ロケットアンカー No.242 投稿日:2020年7月20日 「ギラン・ドウ」 伸ばしている腕、曲げている腕 閉じている爪、開いている爪 がコンバーチブルのパーツになっていて 片方捨てるのももったいないので両方使用して長い腕にしました。 「ジグ・マック」 安く売っていた時に二つ買っていたようで、積みプラを少しでも減らそうと合体させました。 1/600統一スケールです。 |
![]() |
ハセガワ 1/350 戦艦 長門 作者:dasreich No.158 投稿日:2011年5月19日 制作期間4ヶ月 全長約640oの大型模型です 昔から艦船模型と言えばはニチモが、1番と思っていました が、近頃のハセガワ・アオシマの新製品は良く出来ています オプションの木製甲板・エッチングパーツ レジンパーツを フル投入しています 空中線(張り線)は太過ぎたようです 飾り台は別注品を使用 |
![]() |
ポケール 1/4 ドゥカティ パニガーレ 1299 S 作者:TOMCAT No.234 投稿日:2020年1月7日 ポケール 1/4 ドゥカティ パニガーレ 1299 Sです。 最初このキットが届いたときはその箱の大きさに驚きました。 そして箱を開けるときのドキドキ感はかなりのものでした。 完成してみると、カウリング、タイヤ、ブレーキ、エンジン等々の雰囲気はかなり高 いです。 やはり、ポケールのキットは独自の雰囲気があり、他とは違います。 次は、オープンスポーツカーを作りたいと思います。 |
![]() |
ハセガワ 1/48 天山12型 作者:タイガーU No.112 投稿日:2010年4月10日 翼を畳むか開くか悩んだのですが、畳んだ状態で製作しました。今回の天山は自分なりに気合を入れて、総リベットうちでキャノピーを開きコクピットにも力を入れて作りましたが、翼を畳んでしまうとあまり見えませんね(汗)塗装も数字以外デカールを使わず仕上げました。 |
![]() |
レジン+シリコンによる自作 1/16 戦車兵+随伴歩兵 作者:dasreich No.215 投稿日:2013年5月30日 前回投稿の1/16 38(t)付属のフィギュアが 戦車兵で無いのでドラゴン・タミヤ・アルパイン のフィギュアパーツをレジンで複製合体完成させ 38(t)に搭乗させています |