プラモデル投稿ひろば ギガント

プラモデル投稿ギャラリー

プラモデルの投稿作品をアソートでお楽しみ下さい。

プラモデルを簡単に展示できます。あなたのプラモデルをぜひ公開してください!

 プラモデル投稿ギャラリー


タミヤ&ドラゴン 1/16 ドイツ兵フィギュア   作者:dasreich
No.141  投稿日:2010年11月17日
1990年頃発売されていた、身長11p程のドイツ兵
です1/16の戦車に動きを与えようと思いストック
品を作りました、戦車兵と機関銃手はタミヤ、残り
はドラゴンモデルで、塗装は全て、エアーブラシです
階級章はタミヤのデカール使用しました。ドラゴンの
方が顔の表情が良いですね、タミヤの戦車兵の顔の
出来は良くありません。
親衛隊の迷彩ヤッケを模して塗装しましたが写真を
アップで撮り確認すると、アラが目立ちガッカリです
難しいです。親衛隊の鷲章が無いので空軍用を使った
り間違いが有りますが御了承下さい。

タミヤ 1/6 BMW R75/5   作者:震電
No.120  投稿日:2010年5月18日
出しては仕舞いの繰り返しでいつの間にかパーツもなくなり。。。。
しかしこの時代のプラモはパーツが色分けされていてそのまま組んでもなんとなく楽しめる。。。。原点です。またこういうキット発売して欲しいです。

やはり1/6というスケールも迫力があります!部屋において置くだけでメカニックな存在感があります。

タミヤ 1/35 ドイツ重駆逐戦車 ヤークトタイガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車   作者:TOMCAT
No.119  投稿日:2010年4月24日
タミヤのHPを見ていたらどうしてもこのキットの画像が頭から離れず製作しました。作っていて非常に気持ち良いキットでした。もうここまで来るとプラモの究極のような気がします。

ただひとつ、んと思ったのはタミヤの指定アクリル塗料でした。確かに実車の色と思いますがスケール感で見ると多少濃いような気がしました。

サイバーホビー&ドラゴン 1/35 4軸8輪平貨車&ヤークトパンター   作者:dasreich
No.186  投稿日:2012年4月22日

軍用蒸気機関車Br52に連結する為(投稿済のパンター等
と同じ)4軸8輪平貨車を製作投稿180のヤークトパンター
を積載貨物として乗せ自作ワイヤーで固定しました



ファインモールド 1/35 ガールズ&パンツァーの三式中戦車   作者:K.takezawa
No.207  投稿日:2013年3月29日
お久しぶりです。
初?の投稿かな???
ガルパンのビネットにしてみました。
駐車場で発見した場面を再現したつもりです。(屋根などはスクラッチです。)
壁のポスターやら屋根の色はこちらで考えて製作しました。
上から3枚の画像ではアンテナが折れていましたので最終的に金属線にて自作しました(4枚目の画像です)少し太くなる部分はパイプにて加工しています。

タミヤ 1/48 月光11型   作者:タイガーU
No.113  投稿日:2010年4月10日
タミヤの中島夜間戦闘機月光11型 後期生産型です。気持ちリベット打ち日の丸塗装で仕上げました。今後のためにいろいろ実験的に作ったので、角度によってかなり見栄えが違っています(笑)月光は日本海軍が誇る夜間戦闘機です。1夜に5機のB-29を撃墜したパイロットも居る名機でアメリカ軍からも恐れられていました。

ハセガワ 1/48 メッサーシュミット Bf109 E-3   作者:dasreich
No.166  投稿日:2011年10月15日
ストックしていたハセガワの1993年発売キットです

流石に国産ハセガワのキットはパーツの合いも良く
サクサクと組み上がります 

デカールは経年劣化で使えるか心配でしたが多少黄ばみ
が出ていたものの 細かい所のステンシル迄充実した
内容で 全て大丈夫でした

アオシマ 1/144 ディラングス   作者:ロケットアンカー
No.219  投稿日:2013年7月20日
1/144 フォリングス
1/144 ディラノス

青島文化教材社。創造のプラモデル。
アオシマイズムを具現化化するため「合体」させました。けど配色間違えましたねー。脚部も青くするべきでした…。しかしこの三本脚でどうやって歩くのでしょうか。脚なんぞ飾りなのでしょうか。
アオシマさま、「サンダーキャプテン」を再販することはできないでしょうか…。



mpc、AMT ノンスケール BYB-wing Fighter   作者:ロケットアンカー
No.269  投稿日:2023年4月16日
これがもしバンダイ商品だったらキット代だけで1万3千6百4十円也だ。

 アオシマ(ヘンロン) 1/16 V号戦車H型    作者:dasreich
No.148  投稿日:2010年12月19日
今回も苦手なダークイエロー単色に挑戦しようと手頃
なトイラジを引張り出して来ましたが、どうもセンス
が無い様です、全く上手く行きません、この色使いは
暫らく止めますが、砲身交換・ボッシュライトを交換
し配線の追加・銃口の開口・溶接跡追加、砲塔の手摺
を金属製に交換・吸気口を開口してアルミメッシュで
カバーを張り替え等は、何時もと同じく実施しました。
牽引ワイヤーは手持ちの金属パーツで太さの合うのが
無く、とりあえず細い在庫品を使用して加工しました
がやはり貧弱で失敗でした、やり直します。
転輪(予備も含む)や履帯周辺の汚し表現を実施する
前に画像を撮りましたので、改めて投稿します。

ハセガワ 1/48 海軍 零式艦上戦闘機三二型    作者:dasreich
No.163  投稿日:2011年7月16日
 日本機の知識が無いので殆ど素組です
 
塗装は指示書の中から台南海軍航空隊 谷水竹雄 上飛曹
搭乗機と設定タミヤカラーの指定色を使用しました 

日本機の窓枠の多いには参りますが 此のキットにはウイング
シップアート製の風防用マスキングが入っています
(ズレずに貼るのも大変ですが!)

日の丸と敵味方識別帯 ウォークラインはデカールの使用を止め
マスキングによる塗装にて画きました

空冷エンジンの定番追加作業と言う事でプラグコードを銅線で施
して見ましたが塗装をしないまま、撮影してしましました あと
細かい所ですが 主翼上面に主脚の出確認バーを追加しました
 
  


ドラゴン 1/35 W号戦車J型   作者:dasreich
No.182  投稿日:2012年4月4日
ブルムベアと同じく輸送列車に繋げる為ドラゴン製2軸4輪
平貨車を制作積載貨物として載せています

ブルムベアと同じくツィメリットコーティングと戦車
固定用ワイヤーは自作しています

トランペッター 1/48 フォッケウルフ Fw200 C-4 コンドル   作者:dasreich
No.177  投稿日:2012年1月31日
殆んど素組です キット付属のデカール
にはステンシルが全く無いのでテクモット
・サードグループの物を使用

アオシマ 1/600 ギラン・ドウ&ドグ・マック   作者:ロケットアンカー
No.242  投稿日:2020年7月20日
「ギラン・ドウ」
伸ばしている腕、曲げている腕
閉じている爪、開いている爪
がコンバーチブルのパーツになっていて
片方捨てるのももったいないので両方使用して長い腕にしました。

「ジグ・マック」
安く売っていた時に二つ買っていたようで、積みプラを少しでも減らそうと合体させました。

1/600統一スケールです。

ソールアート(アオシマ) 1/35 800o重列車砲 ドーラ   作者:dasreich
No.154  投稿日:2011年4月4日
昨年投稿させて頂いた 1/35 800o重列車砲ドーラです

ソールアート製、当キットには、デカールの設定が1枚
も無い為トランペッターかドラゴンの列車砲用デカール
を流用しょうかと思っていましたが、先日ノルトランド
モデルから発売されたのを知り、既に完売の為、再入荷
待ちでしたが、何とか購入出来ました。

「デカール位、1日で終わるだろう」と舐めて掛かりま
したが、300個程の水圧バルブハンドルまで番号が有る
とは思いませんでした (ホビーボス1/72は省略)

切取っては貼付け 々 を黙々と続けましたが1週間は
掛かってしまいました。

一応完成しましたので、再投稿させて頂きます。

画像は列車長1400o・砲身を加え1800oの為、室内では
上手く、レールに乗せて撮影する事が出来ませんでした

 

Copyright(C) 2009 Plamo toko hiroba All Rights Reserved